投稿者 alldays-vacation | 2022年9月16日

腰痛とアミノ酸

イタタタタタタ(>_<“)

ということで、4年ぶりに腰痛になってしまいました。
まあ歩ける程度なんですが、治療通院中です。

思えば、原因はこのところの移動の多さと、
先日、横浜と東京に行った時にマッスルマルチもプロテインも持っていくのを忘れたのが響いた気がします。

それと関係あるのか?
14日から急にこんなキャンペーンが始まりました。

Awからのお知らせによると(以下転載)

緊急告知!14日間限定 XS™ クレアチン パウダー 秋キャンペーンで集中トレーニング 今すぐスタート

秋は運動に最適な季節。
夏太りしてしまったあなた、
XS™ グローバルアンバサダーネイト監修の集中トレーニング動画で、今すぐ14日間集中トレーニングをスタートしましょう。

XS™ クレアチン パウダーは、運動パフォーマンスをサポートするため、
「瞬発力」に着目した成分クレアチンと「持久力」に着目した成分カルニチン、アラニン、グルタミンを配合。
軽めの運動から本気の筋トレまで、すべてのスポーツ愛好家にオススメです。
今なら、XS™ クレアチン パウダー×3箱で1箱分が実質無料(3,780円OFF)となるお得なキャンペーンセットを期間限定で発売!
ぜひグループの方とシェアして、秋のトレーニングにチャレンジしてみよう!

【キャンペーン期間】
2022年9月14日(水)~9月30日(金)

クレアチンパウダーは発売された時に日記に書きました。

もう今まで何度も書いてきましたが、
Facebookで、知人の方が、筋肉とタンパク質について、文章を載せられていて、
とてもわかりやすかったのでそれを紹介します(以下転載)

ーーーーー

〈 1.6gが基本!〉
平時に筋肉を維持するには、体重1kg当たり1gのタンパク質摂取が欠かせない。
体重が70kgなら70g。
筋トレで効率的に筋肥大を促すためには、どのくらいタンパク質の摂取を増やすべきか。
研究の結果によれば、年齢や性別に関わりなく、1日に体重1kg当たり1.6gが最適の量らしい。

1.6gという数字は、1.2ー2gの中央値。
大半の人は1.6gでOKだが、筋トレの刺激に敏感に反応(レスポンス)しやすいレスポンダーは、1kg当たり1.2gでも運動負荷に見合った筋肥大が得られる可能性が高い。
逆に筋肉の反応が鈍いノンレスポンダーでは、1kg当たり2gの摂取が求められる。

ーーーーー

確かに筋肉ってつきやすい人と付きにくい人がいます。
でも、自分の体重の2/1000のタンパク質を摂るのって結構大変です!

例えば60kgの人なら、120g摂るということなんで、
食品で言えば、すごいことになります。

食事でも意識して良質なタンパク質(高タンパク低脂肪)を食べ、
その上で、プロテインやBCAAを利用してやっと足りる。
という量だと思います。

再び転載

ーーーーー

〈朝がゴールデンタイム〉
筋トレ時のタンパク質摂取で大事なのはタイミングと量。
タンパク質摂取のゴールデンタイムとされるのは筋トレ直後。
筋トレの刺激で合成力が安静時の何倍にも高まっている。

それ以外のゴールデンタイムは「朝」。
「筋トレをしている人でも、していない人でも、朝のタンパク質摂取が少ない人では、筋肉も少ない傾向が見受けられる。
現代人の食生活だと、食事量とタンパク質摂取量は朝→昼→夜と次第に増えるパターンが多い。
朝はとくに食事量とタンパク質量が少なく、スムージーやコーヒー+食パン+フルーツ程度ではタンパク質は満足に摂れない。
昼食にも夕食にも負けないくらいタンパク質リッチな朝食を目指そう。

なぜ朝食がプアだと筋肉が減り、肥大しにくいのか、就寝中の絶食で筋肉の分解が高まっているのに、それを止められないから。

〈 48時間補給できるか?〉
筋肉ファーストで生活しているボディビルダーならぬ一般人は、四六時中タンパク質のことを考えて暮らしているわけではない。
そんな平均的なトレーニーは、筋トレに励んだ日に「今日はタンパク質を多めに摂ろう」と思うのが関の山。
しかし、本当は筋トレをしないオフ日もタンパク質の摂取は増やさないとダメ。
なぜなら筋トレ後、少なくとも48時間は筋肉のタンパク質合成は高まったままだから。

合成速度は落ちてもロングテールだから、筋トレ後の48時間の方が合成される筋肉量は多い。
直後のタンパク質摂取は重要だが、その後もタンパク質を補わないと、せっかく筋トレに励んでも期待した成果が得られない。
オフ日もタンパク質多めを心掛け、1日1.6gの原則を守ること。

ーーーーー

朝や筋トレ後にタンパク質(アミノ酸)を摂らないと、
カタボリック(筋肉の分解)がアナボリック(筋肉の合成)を上回り、
結果、筋肉量が減ることは何度か書きました。

最近アスリートの間では、
カタボリックが進行することを「カタボる」と言って怖がるそうです。

つまり、朝や筋肉使った後にアミノ酸補給しないと、
「筋肉減っちゃうよ」ということです。

筋肉減っちゃって腰痛になりました・・・

筋トレ後、48時間も筋肉を合成する力は高まるんですね!

この文章はまだ続きますが、長くなってきたのでまた次回に続く。

話は変わりますが、ストーリーズで問題提起してみましたw
あなたはどう思いますか?

アニマルウェルフェアって知ってますか?

最近では、カリフォルニア州で、たとえ食肉用であっても、
鶏や豚や牛などの飼育環境について、たとえば飼育ゲージの広さなど、
厳しく法律が定められています。

牛や豚や猪や鹿や鯨やイルカや鶏は高度な知能を持つ動物です。
ヴィーガンの人が世界的に増えているのも、そのことがはっきりしてきたからです。

爬虫類やタコは知能を持っています。
成タコで人間の8か月児程度だそうです。
それが高いのか低いのかわかりません。

では知能をたいして持たない(と今のところ思われている)生物には権利は全く無いんでしょうか?
爬虫類は?魚は?エビは?虫は?ミドリムシは?植物は?

どこまで権利を認めるのか?
冗談ですけど、ちょっと本気で考えてしまします。

でも全ての生物に共通するのは、
アミノ酸を材料としているということです。

さてここ数日。

多くの人が観られたと思いますが、中秋の名月と翌日の月は見事でした。
キャロくんサロン行ったり、アズちゃんゆかちゃんとご飯したり、整骨院行ったりw
奥さんがズームでエリカちゃん他にメイクの配信したり、

ホームのゲストに金やん→みかねえ&きょうへいチームのnewFPT、あつしくんに来てもらいました。
MTG前に参鶏湯のお店で食事しました。
21歳から始めて、いい時も悪い時も、いろんなことを見ながら、
でも自分の道を忘れずにやり続けてFPTになったあつしくん改めておめでとう!

アップラインのミカねえ、きょうへい、金やんけいちゃんとの絆も感じてジーンときました。
すでにPTのミサさんもFPT達成してください!

あ!そうそう!
TVのドラマで本社が映って周りで話題になってました。
ユータローGのモモちゃんが送ってくれた画像です。

これ観てる人多いんですね!
私は梨泰院クラス観ましたから、こっちは観てないんですが、
勇気やガッツをもらえるサクセスストーリーなんで、観てない人はオススメです!


コメントを残す

カテゴリー